人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八角の台湾旅行記

bajiaoyue.exblog.jp
ブログトップ
2011年 10月 08日

鹿港で食べた牡蠣入りそーめん

鹿港で食べた牡蠣入りそーめん_a0129636_10492195.jpg

一日街を歩いて疲れた。
宿舎の近くまで戻り着くと、空はきれいな夕焼けだった。

天后宮への参拝客は少なくなったが、
仕事を終えてから熱心に祈りをささげている人がいる。
ここは一日信者の絶えない場所のようだ。


食堂や屋台に明かりがともり、夕ご飯を食べる客を呼び込んでいる。
こんなとき一人旅のさみしさをちょっと感じる。
店に入っておしゃべりを楽しめばいいのだが、
慣れない中国語を話すのが少し億劫に感じられた。
それで、料理を持ち帰ることにした。

一軒のレストランに入り、牡蠣入りそーめんと青菜の炒め物を頼んだ。
さらっとしたソーメン、さっぱりしたスープ、たっぷりの小粒の牡蠣が甘い。
鹿港で食べた牡蠣入りそーめん_a0129636_10554344.jpg


もちろん青菜炒めはおいしい。
台湾で青菜の料理を頼んでがっかりしたことは一度もない。
どうしてこんなにおいしくのかといつも感心する。
鹿港で食べた牡蠣入りそーめん_a0129636_10581454.jpg


いずれも一杯50元だった。
疲れた体にちょうどいい量、やさしい味をありがたくいただいた。
鹿港で食べた牡蠣入りそーめん_a0129636_112222.jpg


# by bajiao1313 | 2011-10-08 11:07 | 台湾 | Comments(4)
2011年 10月 05日

鹿港の伝統工芸品の一つ、燈籠彩絵

鹿港の伝統工芸品の一つ、燈籠彩絵_a0129636_19375722.jpg

鹿港は寺が多いので寺廟の装飾品が必要とされ、おおいに技術が発達した。
木や石の彫刻品、刺繍、竹細工、神様の像、錫の彫刻、戯偶(人形)などの、
伝統工芸の技術を受け継ぐ職人が多い。

その一つに提燈(ちょうちん)がある。
「呉敦厚燈籠彩絵店」は、燈籠画家として有名な呉敦厚さんの店。
日本でいうところの人間国宝級の腕前を持ったおじいさんだ。

中山路を歩いていると、色とりどりの提燈がぶら下がっているのですぐわかる。
見学させてもらおうと声をかけた。
たまたまおじいさんは不在で、跡継ぎの怡德さんが作業をしていた。
鹿港の伝統工芸品の一つ、燈籠彩絵_a0129636_1964766.jpg


この本に載っていたので来たのですと「百年繁華。最鹿港」を見せると、
興味深げに手にとり、父親が紹介されているページをじっくり読み、
本の名前と出版社をメモしていた。

そのあと私に店の紹介文を見せて、日本語に訳してほしいと頼まれた。
「百年繁華。最鹿港」は中国語の本なので、中国語がわかると思ったようだった。
シンプルな日本語に訳し、紙に書いた。
そんなことをしながら、なんとなくのんびりとした時間を過ごした。


記念に提燈を一つ買い求めた。
金魚が描かれた提燈を選ぶと、「名前を書きますよ」と言ったので、
息子の名前を書いてもらい、土産にすることにした。
鹿港の伝統工芸品の一つ、燈籠彩絵_a0129636_1951675.jpg


怡德さんが字を書いている間、私も静かに座って待った。
異国の地で心にしみる落ち着いた時間が流れた。
風が通るたび、提燈がゆらゆらした。
鹿港の伝統工芸品の一つ、燈籠彩絵_a0129636_1942536.jpg


# by bajiao1313 | 2011-10-05 19:47 | 台湾 | Comments(3)
2011年 10月 04日

鹿港では「天后宮香客大楼」に泊まった

鹿港では「天后宮香客大楼」に泊まった_a0129636_1935447.jpg

お祭りなどがあるとたぶん混み合うのかもしれないが、
今晩泊まるこの宿舎は、大きい割に客が少なくとても静かで快適だった。

本来天后宮への信者、参拝客のための宿舎なのだが、一般にも開放されている。
私の部屋は1200元だったが、数人で泊まる安い部屋もある。

大きなダブルサイズのベッド、部屋は広くて余裕のある造りだ。
鹿港では「天后宮香客大楼」に泊まった_a0129636_19435084.jpg

鹿港では「天后宮香客大楼」に泊まった_a0129636_19444261.jpg



一つだけがっかりしたのは、タオルが紙製だったこと。
シャワーを浴びたあとの体を拭くのに、水分の吸収があまりよくなかった。
鹿港では「天后宮香客大楼」に泊まった_a0129636_19452842.jpg


でもそれ以外はとてもいいホテルだった。
フロントのお姉さんも、警備員のおじさんも感じが良かった。

部屋から眺めた鹿港の街。
鹿港では「天后宮香客大楼」に泊まった_a0129636_1946927.jpg


# by bajiao1313 | 2011-10-04 19:55 | 台湾 | Comments(0)
2011年 10月 02日

鹿港の市場近くで「水晶餃」を食べる

鹿港の市場近くで「水晶餃」を食べる_a0129636_2195466.jpg


鹿港の中心に第一市場がある。
今までの経験上、どこに旅行しても市場ほど面白い場所はない。
そして必ずおいしい食べ物と巡り合える。

どうもこの辺りらしい、人が集まってぎやかだ。
中に入り目当ての店を見つけたが、店は閉まっていた。
もう2時近くだったので市場の営業は終わっていたのだった。
鹿港の市場近くで「水晶餃」を食べる_a0129636_2144244.jpg


そばの人に「おなかが空いているのですが、どこか店がありますか?」
と聞くと、「外にあるよ」と指差してくれた。

市場から出てすぐに店は見つかった。
テーブルが数個あるだけの小さい店、ほかに客はいなかった。
「疲れて、お腹ぺこぺこなんです」と訴えると、
やさしい表情の店主は「座りなさい、座りなさい」と椅子を指差し、
何も聞かずに、椀にスープを入れた。
4種類の団子が入った「総合餃」がテーブルに置かれた。

鹿港の市場近くで「水晶餃」を食べる_a0129636_2118464.jpg

白いスープを最初の一口飲んだとき、薄味に感じた。
ちょっと物足りないかなと思った。
ところが食べ進んでいくうちに、
団子から出る旨みとあいまって程よい濃さに変わってきた。

4種類の団子は形も味もそれぞれ違う。
豚肉の餡、蝦餡、慈姑が入ったさくさくしたもの、
私は菱形の水晶餃が気に入った。
白い皮はまるで餅のようだ、「これが一番おいしい」と言うと、
「そう、QQでしょう」店主がニコニコしながら答える。
台湾の人はしっかり歯ごたえのある食べ物を好み「QQ」と表現する。

鹿港の市場近くで「水晶餃」を食べる_a0129636_2122862.jpg
鹿港の市場近くで「水晶餃」を食べる_a0129636_21192175.jpg


疲れたからだと空っぽのお腹に、穏やかに染みわたる旨さ。
食べ終える頃にはすっかり体が温まって元気が出てきた。
もう一度、絶対食べに行きたい店だ。

# by bajiao1313 | 2011-10-02 21:50 | 台湾 | Comments(2)
2011年 10月 02日

鹿港の名産菓子「糕餅」

鹿港の名産菓子「糕餅」_a0129636_11521210.jpg


鹿港のことわざに、
「3歩あるけば小さい寺に、5歩あるけば大きい寺にぶつかる」とある。

1、庙(寺)が多い。
2、豪商が多く各種の文化、芸術が花開いた。
3、お茶と菓子の洗練された文化が残っている。
少し、京都と似ている。

この街には糕餅の百年老舗が3軒ある。
「玉珍斎」はガイドブックにも乗っている1877年開業の有名店だ。
買い物客でにぎわっていたが、私は建物だけ眺めて通り過ぎた。

鹿港の名産菓子「糕餅」_a0129636_11501934.jpg


私が惹かれたのは中山路に面した小さい店だ。
この店も鹿港に3軒ある老舗糕餅店の一つだ。
看板に「1907年日本東京博覧会で栄誉を受けた」と大きく宣伝している。
1907年の東京大博覧会といえば、夏目漱石の小説「三四郎」にも出てきた。
そんな昔のできごとが今も生きていると、のどかな時の流れを感じた。


「糕・gao」とは、米の粉や小麦の粉を主材料として作った菓子をいう。

「百年繁華・最鹿港」の本では、この街の名産品をいくつか紹介しているが、
菓子についても多くのページを割いている。
「糕の主原料は米と砂糖である。伝統的な米食文化を表し、
精緻な品質は優雅な飲茶文化の一つといえる。」

日本にもある「落雁」と見た目は似ているのだが、この菓子はまったく硬さがない。
非常に脆く、そおっと手に取らないと崩れてしまう。
鹿港の名産菓子「糕餅」_a0129636_1272289.jpg


口に入れるとさっととけて、
柔らかい甘みとやさしい香りに口中が満たされる。
はかなく、上品な菓子だ。

鹿港の名産菓子「糕餅」_a0129636_1275179.jpg

福相の店主。
鹿港の名産菓子「糕餅」_a0129636_12283052.jpg


# by bajiao1313 | 2011-10-02 12:29 | 台湾 | Comments(0)